cloud universityは、株式会社MOVEDへ事業譲渡いたしました。
今後はこちらの新サイトにて研修の申し込みをお願いいたします。
[プレスリリース]
2020.6.1 クラウドユニバーシティ事業を株式会社MOVEDに譲渡
kintone開発者養成コース『TENJIKU』は、kintoneカスタマイズのスキルをオンライン受講で習得する2ヶ月集中コースです。
弊社は、サイボウズ社「kintone」を習得することに特化した【kintone university】を2013年8月に開校し、
東京をはじめ、名古屋・大阪・仙台を中心に延べ参加者数1,300名以上の方々にご受講頂いています。
kintone製品自体も導入社数は10,000社を突破し、ノンプログラミングで制作可能な業務アプリを構築でき、その上でコミュニケーションも行うことができるという特徴から、各社の情報共有基盤としての役割を担い始めています。
しかしながら、今まで本格的なシステムを導入していた企業にとっては、kintoneの基本機能だけでは業務要件を満たすことができないというケースも多くございます。そんな中、kintoneを自社の業務に合わせて高度に構築していくために必要になってくるのが、プログラミングでの開発スキルになります。
開発スキルについては、一朝一夕で身につくものではなく、0からの独学習得のハードルは高いというのが現状です。
そのため、自社の業務によりマッチしたkintoneのアプリを独自で構築することを諦めたり、kintoneの価値を最大限には活かせていないという企業様がいらっしゃることも事実です。
そこで、「kintone開発者育成コース TENJIKU」は、
【JavaScriptでのプログラミング経験はないが、kintoneのカスタマイズを本気で習得していきたい!】
といった方に向けたカスタマイズの実践スキルを習得する2ヶ月間集中コースとなっております。
vol.01 2018/07/04
キンスキは見た!kintone開発者育成講座「TENJIKU」に潜入!
vol.02 2018/07/11
kintone開発者に俺はなる!開発者養成講座「TENJIKU」参加レポート
vol.03 2018/07/17
kintone開発を自分でやりたい! 開発者研修「TENJIKU」参加レポート
vol.04 2018/07/19
vol.05 2018/7/24
kintone開発者講座「TENJIKU」参加レポートvol.5
vol.06, 07 2018/7/30
kintone開発者を目指して 開発者研修TENJIKU参加レポート vol.6&7
vol.08, 09 2018/08/09
さよならfor文、よろしくforEach(絵ブログ:TENJIKU参加レポート vol.8&9)
最終回 2018/09/31
kintone開発研修に潜入!2ヶ月間の研修をイラスト付きで紹介!(「TENJIKU」参加レポート 最終回)
第1期(2017年9〜10月)開催レポート公開中!!
講習内容や、受講者からの感想、実際のオンライン講座のダイジェスト動画などをご覧頂けます。
『TENJIKU』の受講形式としては、オンラインでの受講を採用しています。
場所の制約なく日本全国、そして海外からも受講可能な環境を整えております。
・kintoneをキッカケに開発にも興味を持ち、プログラミング知識を修得してkintone開発も極めていきたいkintone管理者
・バックエンドエンジニアなど、JavaScriptには今まで馴染みがなかったエンジニア
・社内で導入されたkintoneを改善したい社内SE
といった方を対象に、kintone開発実績豊富なプロの講師から、kintone開発に必要なテクニックやノウハウを、講義や豊富な実践課題を通して取得することができるkintone開発者養成コースとなっております。
TENJIKU(天竺)とは?
kintone(筋斗雲)といえば、孫悟空。孫悟空が登場する西遊記は、三蔵法師が孫悟空を初めとする弟子たちと共に、当時の都である長安から出発し、遙か遠い天竺(インド)に経典を求めて旅をする物語です。
我々も、孫悟空のようにkintoneを乗りこなし、数々の苦難を乗り越え、最終目的地 天竺へ目指す、そういったメッセージを込めています。
本コースは、kintone開発経験豊富な講師メンバーがコンテンツを作成した、kintone開発のノウハウを習得することに特化した内容となっています。
そのため講義だけでなく、より多くの時間をkintone開発事例を元にした課題に取り組む実践形式となっております。
ただ知識を学ぶだけでなく、kintoneならばこういう方法で構築すべき、といった経験に裏付けされたkintone開発のための実践ノウハウについて学ぶことができます。
これが、実践で活躍するkintone開発者を養成する本コースの特徴となっています。
プログラミングの習得は、独学で学ぶとどうしても我流になりがち。
本プログラムは、オンラインでリアルタイムに受講する形式なので、受講者が実際にプログラミングを記述している様子が講師が確認でき、ミスや効率的な記述手順なども含めて、その場で講師からアドバイスを得ることができます。
コース後半の課題・実践フェーズでは、レベルや進捗状況に合わせた課題を、受講者ごとに講師から提案いたします。
他の受講者の進捗を気にすることなく、今のスキルレベルに合った最適な課題に挑戦していくことができます!
本コース参加者には、課題に対しての疑問や質問が出てきたときなどに頼れる、受講者限定のコミュニケーションスペース(kintone)をご用意しております。
こちらに質問などを投稿することで、24時間以内に対応できる範囲で、講師からの回答を得ることができます。
また受講者同士の情報交換や、過去受講者との交流も可能なオンラインサポートシステムとなっております。
研修名 |
kintone開発者養成コース TENJIKU |
日時 |
全15回コース《定員8名限定》
【第5期 スケジュール】 2018年10月スタート 全オンライン受講 第1回 2018年10月29 日(月) 14:00〜17:00 第2回〜第15回 2018年11月5日(月)〜 毎週月・水 16:00〜17:30 * 開始日を変更いたしました。
*各講座を録画公開するので、参加が難しい回は、後日録画での学習が可能です。 |
コース |
① 通常受講プラン 324,000円(税込) 毎回のオンライン講義に参加するスタンダードプランです。 コードのチェックや、課題の添削など、講師から直接学ぶオンライン受講ならではのメリットが大きいプランとなります。 *欠席した回は、録画での学習も可能です。
② プレミアムプラン(3ヶ月アドバイザリーサポート付き) 550,000円(税込) 毎回のオンライン講義に参加するスタンダードプランに加えて、3ヶ月のアドバイザリーサポートを追加したプランです。 2ヶ月の研修受講後、実際の自社の開発作業に伴うご質問などを直接講師に聞けるため、学習内容を活かしつつスピーディーな自社環境への実装を進めることが可能です。
③ 録画学習プラン 270,000円(税込) オンライン受講が難しい方向けのオプションプランで、録画による自主学習とスペースでのQ&Aのみが可能です。 講師とのリアルなコミュニケーションはできなくなるので、「通常受講プラン」をオススメしております。 *「通常受講プラン」参加者が少数の場合は、録画学習プランは実施しない場合もございます。 (ワンポイント参加オプション + 16,200円/回) |
定員 |
各期最大人数:8名 最低開催人数:4名 ※参加申込人数が最少開催人員に達しない場合は、開催を中止させていただくことがあります。 |
主催 | ICTコミュニケーションズ株式会社 |
【お申し込み注意事項】
※ 満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申込ください。
※ ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
※ 受講料のお支払い: 申込受付後、請求書をお送りいたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
※ 講師の急病、天災その他の不可抗力、又はその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座分の料金は返金いたします。
久米 純矢 氏 (福岡)
株式会社AISIC 代表取締役
kintone エバンジェリスト
出来るだけカスタマイズをせずにkintoneを活用する提案を行っている一方、フルカスタマイズも行なっており、kintoneを中心とした業務運営方法を提案している。
20社以上の導入実績あり。
また、IT教育も行なっており、システムエンジニアの育成から一般企業におけるIT利活用まで幅広く実施し、年間100名程度、累積では1,000名以上の講師実績あり。
特に初学者向けの研修には定評がある。 福岡県在住。
村濱 一樹 氏(沖縄)
Alphasta 代表
kintone エバンジェリスト
kintoneを用いた大規模システム開発をいくつも手がける。
kintoneと、必要に応じてAWSや他のSaaS/PaaSなどと組み合わせることにより、最適なソリューションを提供することを心がけている。 また、kintone以外にもJavaScriptを使ったフロントエンド開発も数多く手がけており、JavaScriptの最新の技術やNPMなどのエコシステムを積極的に取り入れている。
業務以外では、地元沖縄を中心に数多くの勉強会やIT系コミュニティに所属、 登壇発表することもあり、技術交流や初心者に向けたハンズオンを数多く手がけている。沖縄県在住。
第一フェーズでは、講義形式を中心に、kintoneカスタマイズを習得する上で必要な知識を習得していきます。
第1章 kintone開発の基礎
第2章 APIを学ぶ
第3章 DOMを操作する
第2フェーズでは、実際によく使われるkintoneのJSカスタマイズの練習課題として、個別の機能に絞ったカスタマイズに取り組んでいきます。
第3フェーズでは、今までの習得内容を踏まえながら、kintoneアプリを複合的に組み合わせた業務全体を担う『受注管理パッケージ』を作りあげます。
Zoomミーティング
ー 企業向けビデオ会議サービス ー
通常価格 324,000円(税込)
→ kintone university 受講済の方 291,600円(10%OFF -32,400円)
*申し込みフォームで、「受講済コース」を選択してください。
【お申し込み注意事項】
※ 満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申込ください。
※ ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
※ 受講料のお支払い: 申込受付後、請求書をお送りいたします。ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。
※ 講師の急病、天災その他の不可抗力、又はその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座分の料金は返金いたします。
以下のボタンより【お申し込みフォーム】にお進みください。
サイボウズ株式会社はICTコミュニケーションズ株式会社の2ヶ月集中kintone開発者養成コース『TENJIKU』のリリースを心より歓迎いたします。
本コースはオンライン受講が可能であり、全国各地でkintone開発の実践スキルを学ぶことが可能になります。カスタマイズによって多様な業務にご活用下さるお客様が増え、kintoneの可能性が広がることを期待しております。今後もパートナー企業様と一層の協力体制を構築し、日本全国のチームワークに貢献してまいります。
サイボウズ株式会社 執行役員
ビジネスマーケティング本部長
林田 保
ICTコミュニケーションズ株式会社
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-10-1 日土地西新宿ビル8階
TEL: 03-5325-3347 Email: friends@ictcom.jp
▶ 電話不在の場合は、お問い合わせフォームをご利用ください。